24番 延命寺(えんめいじ)

長谷山延命寺 【曹洞宗】 十一面観世音菩薩
ご詠歌「平尾山 のぼりて見ればうどの原 出世はここに七夕の松」
本尊:虚空蔵菩薩 延命寺は里見実堯(さねたか)を開基とし十代忠義までの後期里見氏の菩提寺である。寺伝によれば永正(えいしょう)17(1520)年に里見実堯が吉州(きっしゅう)梵貞(ぼんてい)を師の礼をもって迎え開山にしたとされている。慶長年間には里見氏から217石余の寺領を与えられ、その後徳川家からも同様に保護されてきた安房曹洞宗の中心的なお寺。十一面観音像はもと平尾山大通寺の本尊で、当寺の裏山にあったという。裏山には天文の内乱で殺害され後期里見氏の家祖とされた里見実堯、里見氏の全盛期を築いた義堯(よしたか)・義弘(よしひろ)父子三人の墓所がある。県の文化財に指定されている板碑(いたび)も同墓域内にある。この板碑は里見氏とは関係なく鎌倉時代の有力者のものだが、板碑は安房地方には少なく貴重。参道入口にある里見氏旧跡の碑は、明治41(1908)年、安房の名士が中心となって荒廃していた安房郡内の里見氏墓域整備を行い、その翌年事業を記念して建てられた碑である。本堂内では毎年8月に地獄極楽絵図が公開されて多くの参詣者が訪れる。