慶長19年に里見氏の館山藩が廃藩となり、館山城も破却された後、しばらく藩はおかれませんでしたが、天明元年(1781)に旗本稲葉正明が安房国で加増をうけ1万石の大名になると館山藩を立て寛政3年(1791)に館山城南麓に陣屋を構えました。
現在御屋敷と呼ばれているところで、当時の区画が残され、稲葉氏の霊を祀った貴美稲荷があります。
明治4年の廃藩置県、館山県の木更津県への統合で廃されました。
住所 | 館山市館山 |
アクセス方法 | 自動車:富津館山道路・富浦ICから国道127号で約15分 電車・バス:館山駅からJRバス・日東バス城山公園前下車徒歩10分 |
TEL | 0470-22-3698 |
備考 | <お問い合わせ> 館山市教育委員会生涯学習課 |
メールアドレス | syougaigaku@city.tateyama.chiba.jp |