
元治元(1864)年から慶応4(1868)年まであった船形藩の陣屋だった場所です。若年寄の平岡丹波守道弘が1万石で船形藩をおこしました。陣屋の建設途中で明治となり、他の大名にさきがけて領地を奉還して船形藩は廃藩となり、平岡道弘は徳川宗家の静岡藩家老になりました。
Tateyama Field Museum(根岸・川名・小原map)

元治元(1864)年から慶応4(1868)年まであった船形藩の陣屋だった場所です。若年寄の平岡丹波守道弘が1万石で船形藩をおこしました。陣屋の建設途中で明治となり、他の大名にさきがけて領地を奉還して船形藩は廃藩となり、平岡道弘は徳川宗家の静岡藩家老になりました。
Tateyama Field Museum(根岸・川名・小原map)