館山海軍航空隊は、海軍5番目の航空隊として、昭和5(1930)年にできました。 昭和14(1939)年の記録によると、館山海軍航空隊には、97式艦上攻撃機を中心に124機の飛行機がありました。この時の館山海軍航空隊の役… 続きを読む 掩体壕(えんたいごう)
投稿者: 南房総 花海街道
館山海軍砲術学校
昭和16年、広い砂丘をもつ平砂浦を一望する佐野に、主に陸戦隊の幹部要員を養成する目的で、館山海軍砲術学校が開校しました。既に館山市一体は要塞化していた頃で、平砂浦も演習用地として使用され、砂防のため植栽した松林も伐採さ… 続きを読む 館山海軍砲術学校
鮪延縄漁(まぐろはえなわりょう)・安房節記念碑
明治時代の布良は、マグロの延縄漁(はえなわりょう)が盛んでした。冬の荒波の中、厳しい自然と闘いながら、漁師の人たちがお互いを励ましあうために歌ったのが「安房節」です。 マグロの延縄漁は、江戸時代に紀州から移り住んだ漁民… 続きを読む 鮪延縄漁(まぐろはえなわりょう)・安房節記念碑
里見氏
元は足利氏の側近でしたが、徐々に勢力を伸ばし、1500年頃には稲村城を築き、安房を支配するための本拠地にしていました。その後、四代義堯(よしたか)は、房総半島全域に勢力を広げて、房総最大の戦国大名に成長したのです。しかし… 続きを読む 里見氏
八遺臣の墓
城山公園の南麓にあり、丘陵斜面の横穴が埋没して奇妙な形をしていたため、「姥神様(うばがみさま)」とよばれて祀られ、かつて多数の人々がお参りしていたそうです。伯耆国倉吉において、里見氏十代目にして最後の当主となった忠義の… 続きを読む 八遺臣の墓
国分の孝子塚
国分地区に、美しいツバキの花が生い茂った、小さな塚があります。孝子塚と呼ばれるこの塚にまつられているのは、平安時代に親孝行で朝廷から表彰された伴直家主(とものあたいやかぬし)という人です。 安房国に住む伴直家主という人… 続きを読む 国分の孝子塚
1. 那古船形のみち
自然と歴史を満喫できるコースです。 おすすめは崖の観音や那古観音から眺める夕暮れの館山湾と富士山! 「那古船形のみち(表面)」印刷用PDF 「那古船形のみち(裏面)」印刷用PDF おすすめスポット 崖観音(がけかんのん)… 続きを読む 1. 那古船形のみち
2. 夕富士のみち
崖にはりつくように建っている「崖の観音」近くから出発し、海沿いを通りながら、「沖ノ島」を目指すコースです。お天気の良い日に望める、館山湾からの夕日や富士山は絶景です。 「夕富士のみち(表面)」印刷用PDF 「夕富士のみち… 続きを読む 2. 夕富士のみち
3. マキのつらなり
鶴谷八幡宮の周辺「槇の生垣」を見て回るコースです。冬の強い西風から家屋を守る房総地域特有の景観は一見の価値があります。 「マキのつらなり(表面)」印刷用PDF 「マキのつらなり(裏面)」印刷用PDF おすすめスポット マ… 続きを読む 3. マキのつらなり
4. 自然とふれあうみち
南総文化ホール近くの駐車場から出発し、裏道を探索しながら遊歩道のある「山本堰」、市指定天然記念物の「滝川のびゃくしん」まで自然とふれあいながらウォーキングできるコースです。途中、「国分寺」や市指定史跡の「三義民刑場跡」な… 続きを読む 4. 自然とふれあうみち