明治32年に建造されたと伝えられている寺赤組の山車の人形は後醍醐天皇。彫刻にも楠木正成や新田義貞など建武中興で活躍した人物が見てとれ、楠木正行が如意輪寺板壁に辞世を鏃で刻む場面が大幕に浮き出し刺繍で描かれるなど「太平記」を主題とした意匠が随所に見られる。彫刻は後藤利兵衛橘義光で他にも各層の四角は金剛力士の彫刻で囲まれている。館山市有形民俗文化財に指定されている。
おらがんまっち【那古地区・寺赤】 おらがんまっち【那古地区・寺赤】明治32年に建造されたと伝えられている寺赤組の山車の人形は後醍醐天皇。彫刻にも楠木正成や新田義貞など建武中興で活躍した人物が見てとれ、楠木正行が如意輪寺板壁に辞世を鏃で刻む場面が大幕に浮き出し刺繍で描かれるなど「太平記」を主題とした意匠が随所に見られる。彫刻は後藤利兵衛橘義光で他にも各層の四角は金剛力士の彫刻で囲まれている。館山市有形民俗文化財に指定されている。
おらがんまっち【那古地区・寺赤】 おらがんまっち【那古地区・寺赤】