南町の山車 祭り 明治29年制作。全体は朱と黒の漆塗り、隅々まで細工が施された、「職人の街」といわれた南町らしい美しい山車。正面の山車額には「南街」と彫られている。彫刻は、房州後藤流・初代後藤利兵衛橘義光の作。飛び出してきそうな波に千鳥、活き活きと彫られた浦島など、分厚い見事な彫刻が所狭しと彫られている。人形は「神武天皇」。9月の「やわたんまち」で見ることができる。 祭り上真倉(神明神社)の神輿 寺赤の山車 洲宮神社 島渡し(島まつり) 六軒町の山車 芝崎の山車 堂の下の山車 柏崎國司神社のお船 宮城熊野神社の神輿 大賀御瀧神社の神輿