

西行寺の境外仏堂で、海潮山芝堂といいます。船形で魚の仲買をしていた大仲間が遭難者と思われる六人の霊を弔った安永5年(1776)の供養塔があります。大漁祈願の魚籃観音を描いた昭和11年(1936)の石碑や、如是畜生発菩提心上之墓と刻んだ動物供養の墓などがあります。これは明治36年(1905)年のものです。
西行寺の境外仏堂で、海潮山芝堂といいます。船形で魚の仲買をしていた大仲間が遭難者と思われる六人の霊を弔った安永5年(1776)の供養塔があります。大漁祈願の魚籃観音を描いた昭和11年(1936)の石碑や、如是畜生発菩提心上之墓と刻んだ動物供養の墓などがあります。これは明治36年(1905)年のものです。