なぜ館山は房総の中心になったの?

里見八犬伝の舞台として、戦国時代の里見氏の活躍などで有名な南房総館山。それよりさらに昔、創世記に遡って房総の歴史を紐解いてみると、実は館山が房総の中心だったという誇らしい事実が浮かび上がります。千葉の上総と下総、なぜ上下… 続きを読む なぜ館山は房総の中心になったの?

なぜ館山には一宮が2つあるの?
(初詣パワースポット情報)

近年ブームのパワースポット巡り。日本各地に点在するエネルギーに充ち溢れる場所が紹介されています。安房館山のパワースポットといえば「神社」と「お寺」。多くの方が訪れ、仕事・恋愛・健康などを祈願し、また疲れを癒しに詣でます。… 続きを読む なぜ館山には一宮が2つあるの?
(初詣パワースポット情報)

なぜ館山に日本三大うちわがあるの?

日本三大うちわという言葉をご存知でしょうか? 四国の丸亀うちわ、京都の京うちわ、そしてもうひとつがここ館山の房州うちわです。 なぜ房州のうちわが日本三大うちわに数えられるほどになったのか。 その背景を探っていきましょう。… 続きを読む なぜ館山に日本三大うちわがあるの?

なぜ坂東三十三観音の最後のお寺が那古寺なの?

 三十三観音巡礼という言葉、ご存知でしょうか? 四国八十八か所を巡るお遍路さんと同じく、古くから祈願や供養のために、33か所の観音様を参拝することをいいます。関東を代表する巡礼の道は、坂東三十三観音巡礼。鎌倉にある杉本寺… 続きを読む なぜ坂東三十三観音の最後のお寺が那古寺なの?

なぜ館山は平和学習がさかんなの?

平和学習とはその名の通り、戦争から平和を学ぶことをいいます。日本は原爆が実際に兵器として使われた国でもあり、沖縄・広島・長崎を筆頭に世界中から多くの人々が平和学習に訪れます。そんななか、なぜ館山?なんて思う方いらっしゃい… 続きを読む なぜ館山は平和学習がさかんなの?

なぜ神余(かなまり)では伝統行事が復活したの?

神余(かなまり)という土地をご存知でしょうか? 神が余ると書いて神余、なんだかご利益がありそうな名前ですね。 館山市南東部、周囲を山に囲まれた盆地にあり、のどかな里山の風景が広がる土地です。 歴史的には平安時代以降安房の… 続きを読む なぜ神余(かなまり)では伝統行事が復活したの?

なぜ館山には名工の彫刻が多いの?

祭りを彩る山車(だし)や神輿(みこし)。 町を練り歩く勇壮な姿は館山の夏の風物詩にもなっています。 じっくりと眺めてみると、いずれにも手の込んだ彫刻が施されていることにお気付きでしょう。 これらの彫刻の多くは「後藤流」と… 続きを読む なぜ館山には名工の彫刻が多いの?

なぜ館山は鎌倉と縁が深いの?

源頼朝。 ご存知のとおり鎌倉幕府を開いた人です。 彼の登場を境に公家から武家へと政治の中心が移り、その後の日本は明治に入るまで武家中心の時代を迎えることになります。 鎌倉を舞台に独自の武家文化が花開いた時代。 その中心は… 続きを読む なぜ館山は鎌倉と縁が深いの?