醍醐新兵衛 歴史文化 醍醐家は、関東(房総)捕鯨の祖と云われ、初代定明の時に勝山組と岩井袋組の船団を組織化し、江戸湾でツチクジラを捕獲した。定明以来代々醍醐 新兵衛を称し、捕鯨業の総網元・大名主として村を指導した。近代になると製油産業や缶詰工業を興し、盛大ならしめたが、嫡子がなく11代目で廃絶してしまった。 歴史文化里見氏 正木清一郎胸像 稲原貝塚 六地蔵の道標 長尾藩陣屋跡(北条鶴ケ谷) 民内翁碑 みささぎ島 関澤明清顕彰碑 等覚院跡 稲村城跡