たてやま温泉郷

たてやま温泉郷は、館山市内の温泉宿が集って発足した、房総半島でいちばん新しい温泉郷です。体も心もあたたまる「温泉」の魅力と、黒潮洗う海岸からあがる豊富な「海鮮」の味わい、そして一面に広がる大パノラマの「水平線」の美しさを… 続きを読む たてやま温泉郷

アロハガーデンたてやま

道の駅「南房パラダイス」に隣接した、ハワイがテーマのテーマパーク。植物園に動物園の他、フラテラスでは、フラショーも行われます。 アロハガーデンたてやま アロハガーデンたてやま

豊房地区 長田

自慢の神輿

地域の紹介  南総文化ホールから白浜に向かう県道86号線。それと並行に流れる長田川を境に広がる東西に、東長田・西長田があります。長田の歴史は古く、東長田にある谷(やつ)遺跡は、日本で最初に祭祀遺跡として紹介され、弥生時代… 続きを読む 豊房地区 長田

館山地区 新井

地域の紹介  新井地区は市域の中央部に位置し、近世以降安房地方の中心地として、また館山城の城下町として栄えた館山地区にあり、下町と長須賀地区に隣接し、江戸時代は真倉村の浜方集落で新井浦と呼ばれていた歴史深い地区です。  … 続きを読む 館山地区 新井

館山地区 上真倉

地域の自慢  上真倉地区は館山地区の東端の汐入川中流左岸に位置し、館山城の東より館山バイパス左右までの広範囲の地域です。主に農業地域で、中世には実倉(稲の倉)が多くあったため、「真倉」の字を充てているそうです。昔は穀倉地… 続きを読む 館山地区 上真倉

神戸地区 佐野

地域の紹介  JR館山駅から南へ10キロほど行った、平砂浦に注ぐ佐野川の川沿いに広がる地域で、地名のおこりは砂丘から下った砂原(砂野「さの」)ともいわれています。名前の由来のとおり、平砂浦からの砂との戦いの歴史を持つ稲作… 続きを読む 神戸地区 佐野

船形地区 大塚

地域の紹介  明治二十二年に船形村と川名村が合併してできた船形地区は、船形小学校の校歌の一節に「港をいでて 音高く 櫓拍子そろえ 進む船よ…」とあるように、古くから漁業の町として栄えてきました。船形のシンボル的存在の崖観… 続きを読む 船形地区 大塚

豊房地区 出野尾

地域の紹介  豊房地区大戸交差点過ぎ、県道86号線右側一体に位置し、かつては海が近く迄せまっており、市内の他の洞穴遺跡とほぼ同じ位の高さに貝塚遺跡があります。  鎌倉文化と強く結びついた中世の密教道場であった小網寺を中心… 続きを読む 豊房地区 出野尾

西岬地区 見物

地域の紹介  「高さ5メートルもあろう大岩に垂直に走る一閃の切れ目」。見物地区に鎮座する海南刀神社の本殿裏にある二つに割れた巨岩には、その昔神様が手斧で切り開いたという伝説が残ります。  東京湾に突き出た西岬地区の中心地… 続きを読む 西岬地区 見物