沼のうち柏崎地区の氏神で、平安時代中頃に安房国の国司として京都から赴任した源親元を祭神とする神社です。
親元は嘉保3年(1096)から康和2年(1100)の間の国司でしたが、その徳が慕われ親元の没後、永久2年(1114)に親元の邸址に創建されたと伝えられます。
江戸時代まで境内に泉光院があり別当を務めていました。
住所 | 館山市沼 |
アクセス方法 | 自動車:富津館山道路・富浦ICから国道127号で約20分 電車・バス:館山駅からJRバス・日東バス赤門前下車徒歩2分 |
備考 | <お問い合わせ> 〒294-0045 館山市北条1879-2 館山市観光協会 TEL:0470-22-2000 |
メールアドレス | info@tateyamacity.com |